「春暁(しゅんぎょう)」 孟浩然集・唐詩選
春眠不覺暁 春眠 暁を覚えず
處處聞啼鳥 処処 啼鳥を聞く
夜來風雨聲 夜来 風雨の声
花落知多少 花落つること多少を知らんや
春の暁、夜が明けたのも知らずに眠っていたが、鳥の声に目を覚まされて、ふと昨夜は風雨が強かったことを思い出し、さぞかし花がたくさん散ったことであろうと、過ぎゆく春を惜しむ。「知多少」は、どのくらいであろうか。「多少」は疑問のことば。古くから「花落つること知んぬ多少ぞ」と詠む。
新選墨場必携中央公論社より
ブログ用

2012年12月21日金曜日
2012年12月15日土曜日
健康ランド[ユーランドホテル八橋]
秋田市八橋にある健康ランド「ユーランドホテル八橋」。宿泊施設・大浴場・露天風呂・水風呂・炭酸泉・サウナ・スチームミストサウナ・岩盤浴が完備されている。朝から夜中まで一日中、のんびりと過ごせ、お腹がすいたときはレストラン「かっぱ亭」で食事ができる。いつでも時間に余裕があれば気軽に利用、リラックスできる施設。]
[料 金]
●入浴コース(3時間・タオル・アロハ無し):大人(中学生以上)600円 子供(4歳~小学生)400円
●ゆったりコース(18時間・タオル・アロハ付き):大人1,300円 子供800円
※深夜割増(深夜2:00~午前5:00)1,300円
ゆったりコースで18時間を超えた場合、3時間につき500円
岩盤浴90分980円(入会金300円)
3歳以下無料
<カプセル> 1泊2980円
<シングル> 1泊3900円~
[お風呂] サウナ 水風呂 平湯 露天風呂 天然ラジウム鉱石 スチームミストサウナ アカスリ
[施 設]
・1F:フロント 男女浴室 大広間 お食事ダイニング 宴会用個室 ゲームコーナー 足裏健康法コーナー
・2F:長命石岩盤浴 アロマテラピー 全身マッサージ タイ古式ボディケア 個室セレブ風呂 足裏施術コーナー 休憩・仮眠室(TV付、女性専用) カプセルルーム マンガコーナー サンルーム 宴会場
・3F:客室
[住 所] 秋田県秋田市八橋イサノ2-16-29
[電 話] 018-863-7811FAX018-865-0002
[料 金]
●入浴コース(3時間・タオル・アロハ無し):大人(中学生以上)600円 子供(4歳~小学生)400円
●ゆったりコース(18時間・タオル・アロハ付き):大人1,300円 子供800円
※深夜割増(深夜2:00~午前5:00)1,300円
ゆったりコースで18時間を超えた場合、3時間につき500円
岩盤浴90分980円(入会金300円)
3歳以下無料
<カプセル> 1泊2980円
<シングル> 1泊3900円~
[お風呂] サウナ 水風呂 平湯 露天風呂 天然ラジウム鉱石 スチームミストサウナ アカスリ
[施 設]
・1F:フロント 男女浴室 大広間 お食事ダイニング 宴会用個室 ゲームコーナー 足裏健康法コーナー
・2F:長命石岩盤浴 アロマテラピー 全身マッサージ タイ古式ボディケア 個室セレブ風呂 足裏施術コーナー 休憩・仮眠室(TV付、女性専用) カプセルルーム マンガコーナー サンルーム 宴会場
・3F:客室
[住 所] 秋田県秋田市八橋イサノ2-16-29
[電 話] 018-863-7811FAX018-865-0002
2012年12月14日金曜日
現在、秋田ノーザンハピネッツは5位
bjリーグ 2012-2013シーズン第6節は12月8(土)・9日(日)、男鹿市(ホーム)で行われた。秋田ノーザンハピネッツ(秋田NH)は横浜ビー・コルセアーズと対戦、健闘むなしく2連敗に終わってしまった。… 現在、Eastern Conferenceの11チーム中5位(10勝6敗 勝率0.625)。
次回は次の日程で長野県千曲市で2試合が行われる。
12月15日(土)19:00 長野信州ブレイブウォリアーズ 千曲市戸倉体育館
12月16日(日)14:00 長野信州ブレイブウォリアーズ 〃
2012年12月13日木曜日
美味しい、ぱりぱり「柿漬けガッコ」
「柿漬けガッコ」は秋田県仙北市角館地方特有の漬け物で大根をつぶした渋柿と塩(砂糖などを入れる場合もあり)で漬け、渋柿から出る甘味と大根の美味さが醸造した漬物。ほどよい塩加減とぱりぱりとした食感が美味しい。秋田には「いぶりがっこ」、「花ずし」(本ブログに紹介。記事掲載日:11/29・12/4)と美味しい漬物があって、食べる楽しみが厳寒の季節を紛らしてくれる。
秋田県ホームページ「あきた食の国ネット」より
2012年12月8日土曜日
「エリアなかいち」がライトアップされた
今日、12月8日から「ウインターパーク in なかいち」がスタート。
エリアなかいち(秋田市中通)各所がイルミネーションでライトアップされた。
ちょうど、6時頃千秋公園の前を通り過ぎたらレーザー光線が県立会館側のお堀の側面から、エリアなかいち方面の空に向かって照らし、キラキラ輝いてきれいだった。
「冬の雪空と光の幻想的な世界」にすっぽり包まれて広小路商店街界隈がいつもより人通りが多くにぎやかに。また、来年2月17日まで、にぎわい広場やにぎわい交流館でクリスマスコンサートや雪まつりなど様々なイベントが開催される。ライトアップされた写真はこちら。(「エリアなかい」ちホームページより)
エリアなかいち(秋田市中通)各所がイルミネーションでライトアップされた。
ちょうど、6時頃千秋公園の前を通り過ぎたらレーザー光線が県立会館側のお堀の側面から、エリアなかいち方面の空に向かって照らし、キラキラ輝いてきれいだった。
「冬の雪空と光の幻想的な世界」にすっぽり包まれて広小路商店街界隈がいつもより人通りが多くにぎやかに。また、来年2月17日まで、にぎわい広場やにぎわい交流館でクリスマスコンサートや雪まつりなど様々なイベントが開催される。ライトアップされた写真はこちら。(「エリアなかい」ちホームページより)
2012年12月7日金曜日
慎終如始
慎終如始 終わりを慎む始めの如し
事の終わりに臨んでも、最初のとおりに心を緩めない。物事は終わりごろに気分が緩みがちなのを戒めることば。「慎終う于始」(終わりを始めに慎め9がもとのことば。最初から終わりを慮(おもんばか)り、終わりになっても始めを思う。「老子」に「―則無敗事」(―ければ即ち敗事無し)「敗事」は失敗。
[「書経」太甲下]新選墨場必携中央公論社より引用
事の終わりに臨んでも、最初のとおりに心を緩めない。物事は終わりごろに気分が緩みがちなのを戒めることば。「慎終う于始」(終わりを始めに慎め9がもとのことば。最初から終わりを慮(おもんばか)り、終わりになっても始めを思う。「老子」に「―則無敗事」(―ければ即ち敗事無し)「敗事」は失敗。
[「書経」太甲下]新選墨場必携中央公論社より引用
2012年12月6日木曜日
やってきた「新酒しぼりたて」と「新酒ふなばしり」の季節が
秋田には美味しい日本酒がたくさんある。今日はその中から仙台国税局主催「2012年 東北清酒鑑評会」において「吟醸酒の部」及び「純米酒の部」で『優等賞』を受賞した「美酒爛漫」の美味しいお酒2種類を紹介。ただ今、冬季限定販売中。
(1)「新酒しぼりたて」… 発酵した醪(もろみ)を酒槽(さかぶね…圧搾機)でしぼり、槽口(ふなくち)に溢れ出る新酒。
(2)「新酒ふなばしり」… 酒槽(さかぶね)からほとばしり出る、しぼりたての新酒には少し淡い濁りがある。 どちらもしぼりたての美味しさを楽しめ、アルコール度数が高いので、数杯口にするとまもなくほろ酔い気分に。毎年、お屠蘇用として購入している。寒い日にストーブにあたりながらお正月に飲むお酒は格別。
………………………………………………
アルコール度数 19度以上20度未満
日本酒度 -3.0
酸度 2.0
原料米 秋田酒こまち/あきたこまち
精米歩合 麹米65%、掛米70%
………………………………………………
蔵元「美酒爛漫」秋田銘醸株式会社
秋田県湯沢市大工町4番23号 電話番号 0183-73-3161
2012年12月5日水曜日
和神養素
「和神養素」 ワシンヨウソ しんをやわらげ そをやしなう 東晋・王羲之
精神を和らげ、平素から学芸を養っておこうの謂。養素は、平素から学徳技芸を培っておくことで、これが精神を和らげるためにもっとも肝要なことであり、急に応じて対処もでき平安な心でおられる所以であるというのか。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
精神を和らげ、平素から学芸を養っておこうの謂。養素は、平素から学徳技芸を培っておくことで、これが精神を和らげるためにもっとも肝要なことであり、急に応じて対処もでき平安な心でおられる所以であるというのか。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
2012年12月4日火曜日
「花ずし」もおいしい!
秋田の漬物「花ずし」
いぶりがっこ同様、秋田県南の郷土料理で、「花ずし」という漬物がある。茄子にもち米と米麹などを混ぜたものを、さらにその上に菊の花と唐辛子をのせた漬物である。米麹の甘みと菊のほろ苦さがほどよくミックスされそれに唐辛子のピリ辛さが加わって、ほんのりと塩気もあって、お茶漬けやお酒のつまみにぴったり。
[購入先] 「浅舞婦人漬物研究会」「秋田漬物美人の(有)伊藤漬物本舗」…
2012年12月3日月曜日
秋田の道の駅
秋田県の道の駅一覧
秋田県には30の道の駅がある。農産物直売、特産品販売やレストラン施設などがあり、ときどき農家から直接卸している新鮮な果物や野菜を買いに行く。今の季節は柿、りんごが旬。野菜は大根、白菜がそろそろ出始めの頃。
また、エリア内に温泉施設がある道の駅もあって、ドライブがてら買い物と入浴ができるのは気分転換になって最高。
温泉施設があるのは次の7ヶ所。
・やたて峠…矢立ハイツ温泉・てんのう(神話の里)…「天王温泉くらら」
・岩城…「温泉港の湯」
・おおうち(はーとぽーと大内)…「温泉ぽぽろっこ」
・にしめ…天然温泉
・象潟(ねむの丘)…「象潟温泉ねむの丘」
・東由利(黄桜の里)…「黄桜温泉湯楽里」
※地図等は国土交通省東北の道の駅のホームページより。
2012年12月2日日曜日
「恋文街道」-秋田県きみまちの里
恋物語と伝説に出逢う、あったかい小さな旅へ
秋田県きみまちの里「恋文街道」
雄大な世界自然遺産・白神山地の自然の恵みをたっぷり受ける、風光明媚な町「能代市二ツ井」。四季折々の優雅さや、そこにある風情そのもの全てが人の心に優しく残る。明治天皇が能代市二ツ井を訪れた際、長旅を気遣う皇后様からのお手紙を待ち受けていたというエピソードにちなんで「きみまち阪」と名づけられ恋文の町として知られている 。(二ツ井町商工会ホームページより引用)
「きみまち阪」公園には巨岩・奇岩の重なり合う間に樹木が生い茂り、特にソメイヨシノ、ヤエザクラ等の1500本の桜とツツジの咲く春は美しい。秋は紅葉の名所でもある。公園内には、恋の願いがかなうといわれる恋文神社・夫婦杉や恋文ポストもあり、恋文コンクールで入賞した作品の総集編「日本一心のこもった恋文」が二ツ井町商工会から発行されている。能代市から国道7号線で大館市方面に向かう途中にあるロマンチックで風情のある二ツ井。
参考:二ツ井町商工会 http://shoko.skr-akita.or.jp/futatui/top/main.html
秋田県きみまちの里「恋文街道」
雄大な世界自然遺産・白神山地の自然の恵みをたっぷり受ける、風光明媚な町「能代市二ツ井」。四季折々の優雅さや、そこにある風情そのもの全てが人の心に優しく残る。明治天皇が能代市二ツ井を訪れた際、長旅を気遣う皇后様からのお手紙を待ち受けていたというエピソードにちなんで「きみまち阪」と名づけられ恋文の町として知られている 。(二ツ井町商工会ホームページより引用)
「きみまち阪」公園には巨岩・奇岩の重なり合う間に樹木が生い茂り、特にソメイヨシノ、ヤエザクラ等の1500本の桜とツツジの咲く春は美しい。秋は紅葉の名所でもある。公園内には、恋の願いがかなうといわれる恋文神社・夫婦杉や恋文ポストもあり、恋文コンクールで入賞した作品の総集編「日本一心のこもった恋文」が二ツ井町商工会から発行されている。能代市から国道7号線で大館市方面に向かう途中にあるロマンチックで風情のある二ツ井。
参考:二ツ井町商工会 http://shoko.skr-akita.or.jp/futatui/top/main.html
2012年12月1日土曜日
我が家の雪囲い
本格的な冬将軍がやってきた。大雪になると屋根に積もった雪が下に落ち、それが1階の窓ガラスに押し寄せて破損する恐れがある。そのために1階の窓ガラスのところを下の図のように雪囲いした。今年は、自分で雪囲いの材料を準備した。雪囲いしようとするところは、横が2間(約3.6m)、縦は軒下から約2.5メートルある。単管パイプ(2.5m)×4本、上にパイプを固定するため、3.65メートルの垂木1本を、赤丸の図は垂木クランプ、そして前面に波トタン(ポリ)と打ち付ける垂木×6本を購入した。
これだけだと強風に弱いので、両側を家の壁に“ひも”で固定させた。初めて作った雪囲い、今年の冬はなんとか過ごせるか。
2012年11月30日金曜日
にかほ市金浦「保養センターはまなす」…温泉その12
「保養センターはまなす」
由利本荘市から国道7号線を天気の良い日は左手に鳥海山、右手には日本海を横目でみながら南下するとまもなく、南極探検で知られている白瀬矗(しらせのぶ)白瀬記念館が見えてくる。そこに県内で一番早く開花する桜の名所、金浦(このうら)勢至公園がある。「保養センターはまなす」はそこから2~3分のところにある。(さらに南には九十九島で有名な象潟(きさかた)の道の駅がある。)
「保養センターはまなす」は源泉100%、濃い茶褐色のかけ流し温泉入浴施設で、大浴場の他に、遠赤外線サウナ・気泡湯・露天風呂うたせ湯などいろいろなお風呂を楽しめる。
☆泉質ナトリウム-塩化物強塩泉
[料金] 大人300円 小学生200円
[大広間休憩料] 大人500円 小学生400円 [AM9:00~PM4:00]
[住所]〒018-0311 秋田県にかほ市金浦字中谷地20-1 電話番号 0184-38-2246 FAX番号 0184-38-3903
[料金] 大人300円 小学生200円
[大広間休憩料] 大人500円 小学生400円 [AM9:00~PM4:00]
[住所]〒018-0311 秋田県にかほ市金浦字中谷地20-1 電話番号 0184-38-2246 FAX番号 0184-38-3903
2012年11月29日木曜日
秋田の「いぶりがっこ」は美味しい
秋田の代表的な漬物といえば、「いぶりがっこ」。「~がっこ」とは、秋田の方言で「漬物」のことをいい、 語源は雅に香るものとされている。燻し小屋でサクラ、リンゴ、ミズナラの木を燃やしていぶり上げるので、「いぶり~」。独特の香ばしい木の香りがかもし出される。秋田は「漬け物王国」にふさわしく、白菜、大根、キュウリ、ナスやカブなど、実に様々な野菜を昔から漬け物にして食べてきた。食料品が不足する厳冬期に、なくてはならない保存食として重宝されていた。雪国秋田の知恵の産物である。
一口、かむと燻製の香りが口の中いっぱいに広がり、ぱりぱりとした食感も楽しめる。ご飯やお茶はもちろん、日本酒やワインなどのつまみにもとても良く合う。チーズやキムチとのコラボも美味しい。 その地域によって独特の作り方があるので、風味に微妙な変化がある。
2012年11月28日水曜日
成道会
12月8日は成道会の日。29歳で出家したお釈迦さまが35歳のこの日、悟りを開かれ仏さまの道を成じた日。お釈迦さまが最初の説法において説いたとされる涅槃に至る修行の基本となる八正道の一つに「正見」という教えがある。これはその時々の真理の条件・立場に合った最善の方法の見方や考え方でものごとをみるということ、四諦の道理を正しくとらえた見解を意味している。自己中心的な見方をしないで心を開いて大きな目で見るということなのか。奥が深い教え…心に余裕を持って毎日を過ごさなければ。
2012年11月27日火曜日
岩城温泉「港の湯」…温泉その11
岩城温泉「港の湯」
国道7号線を秋田市から本荘方面に走ると、右手に大きな風車が見えてくる。そこに道の駅「岩城」がある。
その道の駅に併設されている温泉施設「港の湯」。温泉施設には大浴槽、サウナ、露天風呂などが完備されている。露天風呂は大浴場から一段下がった所にある。少し温めのお湯に入り、のんびりと時間を気にせず、日本海の景観を眺めながら入浴を楽しめる。日本海に沈む夕日は絶景。また、館内には食事処もあり、大広間はゆっくりとくつろげて快適。
[営業時間] 9:00~21:00
[休館日] 4月1日~6月30日 第2水曜日
7月1日~8月31日 無休
9月1日~10月31日 第2水曜日
11月1日~3月31日 第2・第4水曜日
1月1日(元日)
[温泉利用料金]
入浴料金(大広間使用料含む)/ 1人3時間まで…大人(中学生を含む)400円・こども(小学生)200円
1人1日… 大人(中学生を含む)600円・こども(小学生)300円
貸タオルセット/ 1組……………………… 200円
お得用チケット/ 400円券12枚綴り……… 4,000円
600円券12枚綴り……… 6,000円
和室/1室1時間当たり……………………… 800円
☆泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉
[住所] 由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43 TEL(0184)73-3789
参考:島式漁港公園「岩城アイランドパーク」ホームページ
国道7号線を秋田市から本荘方面に走ると、右手に大きな風車が見えてくる。そこに道の駅「岩城」がある。
その道の駅に併設されている温泉施設「港の湯」。温泉施設には大浴槽、サウナ、露天風呂などが完備されている。露天風呂は大浴場から一段下がった所にある。少し温めのお湯に入り、のんびりと時間を気にせず、日本海の景観を眺めながら入浴を楽しめる。日本海に沈む夕日は絶景。また、館内には食事処もあり、大広間はゆっくりとくつろげて快適。
[営業時間] 9:00~21:00
[休館日] 4月1日~6月30日 第2水曜日
7月1日~8月31日 無休
9月1日~10月31日 第2水曜日
11月1日~3月31日 第2・第4水曜日
1月1日(元日)
[温泉利用料金]
入浴料金(大広間使用料含む)/ 1人3時間まで…大人(中学生を含む)400円・こども(小学生)200円
1人1日… 大人(中学生を含む)600円・こども(小学生)300円
貸タオルセット/ 1組……………………… 200円
お得用チケット/ 400円券12枚綴り……… 4,000円
600円券12枚綴り……… 6,000円
和室/1室1時間当たり……………………… 800円
☆泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉
[住所] 由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43 TEL(0184)73-3789
参考:島式漁港公園「岩城アイランドパーク」ホームページ
2012年11月26日月曜日
「北あきたバター餅」が4位に入る
各都道府県のスイーツ47品が競う『第3回ニッポン全国ご当地おやつランキング』(全国商工会連合会主催)が平成24年11月23日(金)~25日(日)、東京・池袋サンシャインシティにて開催された。来場者の投票によって日本で一番おいしい “ご当地おやつ” を決めようというもので一昨年から始まった人気企画。投票の結果、秋田県日本バター餅協会「北あきたバター餅 もちもち三角」が本県のお菓子では過去最高順位の4位に入った。
テレビ番組で紹介されて以来、爆発的な人気のバター餅。ほんのりしとした甘さとバターの風味が特徴。伝統的方法で冬に狩猟をするマタギが、バターを入れると硬くならないことを利用した保存食。40年以上前から地域で親しまれ、郷土名物になっている。
詳しくは、北秋田市観光協会「あきた北ナビ」(http://www.kitaakita-kankou.jp/) topページ>お知らせ“バター餅のお問い合わせに関して”を。…通販しているお店が紹介されている。
テレビ番組で紹介されて以来、爆発的な人気のバター餅。ほんのりしとした甘さとバターの風味が特徴。伝統的方法で冬に狩猟をするマタギが、バターを入れると硬くならないことを利用した保存食。40年以上前から地域で親しまれ、郷土名物になっている。
詳しくは、北秋田市観光協会「あきた北ナビ」(http://www.kitaakita-kankou.jp/) topページ>お知らせ“バター餅のお問い合わせに関して”を。…通販しているお店が紹介されている。
2012年11月25日日曜日
秋田ノーザンハピネッツ第5節の結果
bjリーグ 2012-2013シーズン、秋田ノーザンハピネッツ(秋田NH)は第5節、第一日目の11月24日(土)、秋田県立体育館にて千葉ジェッツと対戦し激戦の末、88-73で競り勝った。翌日の二日目の11月25日(日)の試合では、74-88で完敗。
”ケントがいないとディフェンスが成り立たないのは分かっていた。それでも、ディオン、ティージェイがケントの穴を埋めるべく頑張ったと思う。それに対し、日本人選手がもっと絡んでいかなければいけなかった。”(中村ヘッドコーチ談)
これで秋田の通算成績は9勝3敗となり、勝率.750で東地区2位。
次回第6節は新潟AWAY…
12/1[土] 開始 18:00 新潟アルビレックスBB 新発田市カルチャーセンター
12/2[日] 開始 15:00 〃 〃
次節は東地区首位に返り咲きなるか!
次回第6節は新潟AWAY…
12/1[土] 開始 18:00 新潟アルビレックスBB 新発田市カルチャーセンター
12/2[日] 開始 15:00 〃 〃
次節は東地区首位に返り咲きなるか!
2012年11月24日土曜日
恵風和暢
恵風和暢 ケイフウワチョウ 東晋・王羲之・蘭亭の叙(天朗気清 恵風和暢)
春風がやわらかに吹いて伸びやかな風情を醸している。永和九年暮春、蘭亭にて曲水の宴が行われる。四十余名、そこに集められた詩に羲之が序文を書く。天気清朗に恵まれ穏やかな雰囲気に楽しんだ光景が、秀美な字とともに忘れることができない。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
春風がやわらかに吹いて伸びやかな風情を醸している。永和九年暮春、蘭亭にて曲水の宴が行われる。四十余名、そこに集められた詩に羲之が序文を書く。天気清朗に恵まれ穏やかな雰囲気に楽しんだ光景が、秀美な字とともに忘れることができない。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
2012年11月23日金曜日
秋田県増田町に「まんが美術館」が
石巻市の「石ノ森萬画館」(平成24年11月22日掲載)と同じ様に秋田県横手市増田町にも「まんが美術館」がある。「まんが」をテーマとした本格的美術館。秋田の郷土が誇る漫画家・矢口高雄氏(「釣りキチ三平」作者)のフィールドワークを紹介するとともに、マンガ文化の歴史や国内外の著名な漫画家の原画を展示したギャラリーを備え、マンガ単行本、週刊漫画誌や、アニメーションも楽しめる。
常設展の原画展示漫画家は約100人。展示作品は約300点。随時、展示作品の入れ替えがある。また、年に3~4回ほど期間限定で開催される特別企画展もある。
矢口高雄原作の人気作、おなじみの釣り漫画の主人公「釣りキチ三平」が秋田をロケ地にアユ釣りの川、絶景の滝や築100年の藁葺の家などを背景に撮影された映画が2009年に公開された。
秋田県出身のマンガ家(アニメなど美術監督を含む)とその代表作の一覧を次に。
常設展の原画展示漫画家は約100人。展示作品は約300点。随時、展示作品の入れ替えがある。また、年に3~4回ほど期間限定で開催される特別企画展もある。
矢口高雄原作の人気作、おなじみの釣り漫画の主人公「釣りキチ三平」が秋田をロケ地にアユ釣りの川、絶景の滝や築100年の藁葺の家などを背景に撮影された映画が2009年に公開された。
秋田県出身のマンガ家(アニメなど美術監督を含む)とその代表作の一覧を次に。
2012年11月22日木曜日
石巻にある「石ノ森萬画館」が再開
2012年11月17日、石ノ森萬画館(いしのもりまんがかん)が再開された。
子供の頃から何度か遊びに行っていた石巻市。ここ2~3年、行っていないが日和山公園から見えていた石ノ森萬画館。あのいまわしい震災から1年8ケ月が過ぎた。石巻市も大きな被害を受け、今、復興に向け地域一丸となって力を合わせて前進している姿に深く感銘させられる。
「石ノ森萬画館サイトより」
[石ノ森萬画館:宮城県出身のマンガ家 石ノ森章太郎の記念館(マンガミュージアム) 所在地:〒986-0823 宮城県石巻市中瀬2番7号]子供の頃から何度か遊びに行っていた石巻市。ここ2~3年、行っていないが日和山公園から見えていた石ノ森萬画館。あのいまわしい震災から1年8ケ月が過ぎた。石巻市も大きな被害を受け、今、復興に向け地域一丸となって力を合わせて前進している姿に深く感銘させられる。
2012年11月21日水曜日
秋田の美味しいお酒「津月」
寒くなってきたので日本酒の熱燗で一杯、という季節。それでもたまには、冷酒で飲む秋田の太平山の「津月」というお酒は美味しい。華やかな吟醸香とほんのりとさっぱりとした味わい。何杯でもいけそう。
「太平山」小玉醸造株式会社
〒018-1504 秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
TEL:018-877-2100 FAX:018-877-2104
“山田錦仕込みの無濾過純米吟醸酒。春に搾られたお酒を火入れ瓶詰めし、低温庫の中で半年間じっくり熟成。角のとれた、なめらかな「ひやおろし」です。”
「ひやおろし 低温瓶囲い 津月」 720ml価格 1,785 円(税込)
※参考までにお問い合わせ先は「ひやおろし 低温瓶囲い 津月」 720ml価格 1,785 円(税込)
「太平山」小玉醸造株式会社
〒018-1504 秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
TEL:018-877-2100 FAX:018-877-2104
E-MAIL:info@kodamajozo.co.jp
2012年11月20日火曜日
飛雪千里
飛雪千里 ヒセツセンリ 戦国・宋玉(増スイ嵯峨 飛雪千里 ひせつせんりなり) 屈原
千里の彼方まで雪が吹ぶいて飛び交っている。北国のきびしい自然、降りしきる雪が遙か彼方までの風光をとざしている。茫々たる中国の大地でなくしては表し得ない情景であろう。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
2012年11月19日月曜日
秋田ノーザンハピネッツ17日・18日の結果
bjリーグ 2012-2013シーズン、秋田ノーザンハピネッツ(秋田NH)は第4節、第一日目の11月17日(土)、大館樹海体育館にて信州ブレイブウォリアーズと対戦し大熱戦の末、68-72で惜敗した。翌日の二日目の11月18日(日)の試合では、信州ブレイブウォリアーズに75-68で競り勝ち前日の雪辱を果たした。
通算成績は8勝2敗。勝率0.800で2位に後退してしまったが、これからの活躍に期待。
次回第5節は…
11/24[土] 開始 18:00 千葉ジェッツ 秋田県立体育館
11/25[日] 開始 14:00 〃 〃
次節はホーム2連勝なるか!
次回第5節は…
11/24[土] 開始 18:00 千葉ジェッツ 秋田県立体育館
11/25[日] 開始 14:00 〃 〃
次節はホーム2連勝なるか!
2012年11月18日日曜日
2012年11月17日土曜日
「スタジオジブリ・レイアウト展」が開催…イベントその9
「スタジオジブリ・レイアウト展」が新秋田県立美術館にて開催
新秋田県立美術館は来年、平成25年9月28日(土)に本オープンする。
その竣工記念事業として全国10都市目の開催となる「スタジオジブリ・レイアウト展」が今日から本美術館で開催される。「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」の代表作をはじめ、高畑、宮崎両監督がジブリ以前に関わった、「未来少年コナン」や「名探偵ホームズ」などを含む、約1300点のレイアウトが展示される。ジブリ作品の魅力を伝える原点、アニメの“秘密”にふれることができる。
[期 間]:2012年11月17日(土)~2013年2月4日(月)
[時 間]:10:00~18:00
(土曜日10:00~20:00)
※最終入場は閉館の30分前
[会 場]:新秋田県立美術館
[入場料]:一般・大学生 当日券 1,100円 団体券 900円
中・高校生 ↓ 900円 ↓ 700円
小学生以下 ↓ 600円 ↓ 400円
(Webクーポンは当日券より100円引き)
※入場料、その他概要につきましては特設サイトを
→スタジオジブリ・レイアウト展特設サイトへ
※その他お問い合わせは以下まで
スタジオジブリ・レイアウト展事務局(ABS秋田放送局営業部内)
TEL018-824-8504(平日9:00~17:00、土日祝休業)
詳しくは「にぎわい交流館AU(あう)」のホームページを http://www.akita-nigiwai-au.jp/ (Home> お知らせ(エリアなかいち情報)>【新秋田県立美術館】スタジオジブリ・レイアウト展)
新秋田県立美術館は来年、平成25年9月28日(土)に本オープンする。
その竣工記念事業として全国10都市目の開催となる「スタジオジブリ・レイアウト展」が今日から本美術館で開催される。「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」の代表作をはじめ、高畑、宮崎両監督がジブリ以前に関わった、「未来少年コナン」や「名探偵ホームズ」などを含む、約1300点のレイアウトが展示される。ジブリ作品の魅力を伝える原点、アニメの“秘密”にふれることができる。
[期 間]:2012年11月17日(土)~2013年2月4日(月)
[時 間]:10:00~18:00
(土曜日10:00~20:00)
※最終入場は閉館の30分前
[会 場]:新秋田県立美術館
[入場料]:一般・大学生 当日券 1,100円 団体券 900円
中・高校生 ↓ 900円 ↓ 700円
小学生以下 ↓ 600円 ↓ 400円
(Webクーポンは当日券より100円引き)
※入場料、その他概要につきましては特設サイトを
→スタジオジブリ・レイアウト展特設サイトへ
※その他お問い合わせは以下まで
スタジオジブリ・レイアウト展事務局(ABS秋田放送局営業部内)
TEL018-824-8504(平日9:00~17:00、土日祝休業)
詳しくは「にぎわい交流館AU(あう)」のホームページを http://www.akita-nigiwai-au.jp/ (Home> お知らせ(エリアなかいち情報)>【新秋田県立美術館】スタジオジブリ・レイアウト展)
2012年11月16日金曜日
五福祥来
五福祥来 ゴフクショウライ 書經
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
五つの幸福がめでたく集まってくるの謂。
五福とは、長寿、富裕、無病息災、道徳を楽しむ、天命を全うすることをいう。(長寿、富、貴、康寧、子孫衆多とも)(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
2012年11月15日木曜日
そば処 正平(ショッペ)…ランチその9
山形市地産地消のお店『そば処 正平(ショッペ)』
[住所]: 山形市江俣4-18-23 電話番号:1 023-681-7055
[営業時間]: 9:00~15:00 17:00~20:00
※木曜日~16:00 定休日 月曜日(休日の場合翌日)
2012年11月14日水曜日
韓流時代劇「太祖王建」が終わった
先週、三国統一を成し遂げた韓流時代劇「太祖王建」の物語が終わった。
西暦936年、朝鮮半島はワンゴンによって高麗に統一された。
▽その頃、日本では、「平将門の乱」や「藤原純友の乱」があった時代。
「平将門の乱」
平将門(たいらのまさかど)は下総国豊田郡(茨城県結城郡)に本拠地をもつ豪族だったが、自らを新皇と称し、朝廷に反旗を翻した。関東一円を手中に収めたが、藤原秀郷と平貞盛によって鎮圧された。
「藤原純友の乱」
同じ頃、前伊予国司であった藤原純友が伊予の日振島(ヒブリジマ)を拠点として反乱を起こし、大宰府まで襲ったが、小野好古(ヨシフル)、源経基らによって鎮圧された。
平将門の乱・藤原純友の乱をあわせて「承平天慶の乱」という。
▽いよいよ次の物語「光宗大王」がスタートした。
激動の時代、「王建(ワンゴン)」の息子として生まれ、高麗帝国の礎石を築き、「千秋太后」へとつながる歴史の要となった高麗第4代王・光宗の半生をドラマティックに描く傑作時代劇!
ついまた、見てしまいそう…
西暦936年、朝鮮半島はワンゴンによって高麗に統一された。
▽その頃、日本では、「平将門の乱」や「藤原純友の乱」があった時代。
「平将門の乱」
平将門(たいらのまさかど)は下総国豊田郡(茨城県結城郡)に本拠地をもつ豪族だったが、自らを新皇と称し、朝廷に反旗を翻した。関東一円を手中に収めたが、藤原秀郷と平貞盛によって鎮圧された。
「藤原純友の乱」
同じ頃、前伊予国司であった藤原純友が伊予の日振島(ヒブリジマ)を拠点として反乱を起こし、大宰府まで襲ったが、小野好古(ヨシフル)、源経基らによって鎮圧された。
平将門の乱・藤原純友の乱をあわせて「承平天慶の乱」という。
▽いよいよ次の物語「光宗大王」がスタートした。
激動の時代、「王建(ワンゴン)」の息子として生まれ、高麗帝国の礎石を築き、「千秋太后」へとつながる歴史の要となった高麗第4代王・光宗の半生をドラマティックに描く傑作時代劇!
ついまた、見てしまいそう…
2012年11月13日火曜日
秋田ノーザンハピネッツ再びトップに
bjリーグ秋田ノーザンハピネッツ(秋田NH)は、第4節第1日となった10日、岩手県の奥州市総合体育館で岩手ビッグブルズと対戦。延長戦の末、74-76で競り負け、今季初の黒星を喫した。翌11日は、選手が奮起、白熱した試合展開になり86-67とリベンジを果たした。これで勝率.875になり再びトップに。
次の試合は…
11/17[土] 開始18:00 信州ブレイブウォリアーズ 大館市樹海体育館
11/18[日] 開始14:00 信州ブレイブウォリアーズ 大館市樹海体育館
本試合の開催にあたり、秋田市発の応援シャトルバスが運行される。詳しくは「秋田ノーザンハピネッツ」のホームページを。
次の試合は…
11/17[土] 開始18:00 信州ブレイブウォリアーズ 大館市樹海体育館
11/18[日] 開始14:00 信州ブレイブウォリアーズ 大館市樹海体育館
本試合の開催にあたり、秋田市発の応援シャトルバスが運行される。詳しくは「秋田ノーザンハピネッツ」のホームページを。
2012年11月12日月曜日
白鶴舞空
白鶴舞空
「鶴は千年、亀は万年」…おめでたい長寿を表現する言葉である。霊獣・霊鳥である竜や鳳凰(ほうおう)は伝説上の生き物だが、実在する鶴はなかなか見る機会がない。空を悠々と舞う鶴の姿はその美しさを大昔の時代から現代にも変わりなく見せてくれるだろうか。
2012年11月11日日曜日
如鳥過目
如鳥過目 鳥の目を過ぐるが如し とりのめをすぐるがごとし
時が速く過ぎ去ること。「人生瀛海内 忽―」(人の瀛海<えいかい>の内に生くるは、忽<こつ>として―) 人が大海に囲まれたこの地上に生きるのは、鳥がさっと目の前を飛び去っていくような、短い間にすぎない。[晋・張協「雑詩」]
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
時が速く過ぎ去ること。「人生瀛海内 忽―」(人の瀛海<えいかい>の内に生くるは、忽<こつ>として―) 人が大海に囲まれたこの地上に生きるのは、鳥がさっと目の前を飛び去っていくような、短い間にすぎない。[晋・張協「雑詩」]
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
2012年11月10日土曜日
美味しい平鹿りんご「ふじ」の季節
店頭には美味しそうなリンゴが並び、県内各地のりんご果樹園の収穫が始まっている。秋田県横手市平鹿町の金峰山ふもとにある果樹園のリンゴも、その果実に蜜を閉じ込め、ほどよい糖度とサクサクとした噛み応えを味わえそうな季節になった。
平鹿りんごの主力品種「ふじ」は、贈答用品としても人気がある。果色が鮮やかで割ったりんごの真ん中に蜜が入っているのが一番美味しい。
平鹿りんごの主力品種「ふじ」は、贈答用品としても人気がある。果色が鮮やかで割ったりんごの真ん中に蜜が入っているのが一番美味しい。
美味しそうなりんごがいっぱい
故並木路子さんのりんごの唄「♪赤いりんごに唇寄せて~」で有名になった平鹿りんご。この地域は果樹栽培に適した土壌の良さ、適度の日照時間や寒暖の差がもたらす自然の気候が果実を一層おいしくしてくれるのか、果樹園農家が多い。
2012年11月9日金曜日
秋田県立近代美術館で開催中
現在、秋田県立近代美術館で開催中の展示会。
1.特別展 岩合光昭写真展「いぬ」
~きっとあいたい、きみがいる~
世界的な動物写真家・岩合光昭氏による初の本格的「いぬ」写真展。岩合氏が40年に及ぶ写真家生活の中で撮影してきた日本、そして世界各国の犬たちを一堂に集めた写真展。
◇展示会場:5階展示室
◇開催日時:平成24年9月29日(土)~11月25日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
◇入場料:一般800円、学生以下無料
2.平成24年度第Ⅲ期コレクション展 横山津惠-燈燁ふたたび
◇展示会場:6階
◇開催日時:平成24年10月11日(木)~平成25年1月14日(月)
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
◇休館日:平成24年12月29日~31日
◇入場料:観覧無料 ※但し同時期間開催の特別展は一般有料
◆秋田蘭画は小田野直武*「唐太宗・花鳥山水」(重文)を公開!
(秋田県立近代美術館のホームページより)
小田野直武*(おだのなおたけ)(1749~1780)
秋田県角館町裏町に生まれる。
1773年、平賀源内が鉱山開発の指導のため秋田藩を訪れた際、直武に出会い、西洋画の手ほどきをしたと伝えられる。翌年『解体新書』の附図を描くことになる。直武は、秋田藩主佐竹曙山、角館北家の佐竹義躬などと遠近法や陰影法をとり入れた洋風画を描き、司馬江漢などにも影響を与える。1779年、32歳で早世する。後年、洋風画として他に先んじたゆえに秋田蘭画の祖と称され注目されるようになる。
(仙北市ホームページより http://www.city.semboku.akita.jp/ 仙北市トップページ > 観光情報トップページ > 公共文化施設 > 平福記念美術館 > 小田野直武と秋田蘭画)
1.特別展 岩合光昭写真展「いぬ」
~きっとあいたい、きみがいる~
世界的な動物写真家・岩合光昭氏による初の本格的「いぬ」写真展。岩合氏が40年に及ぶ写真家生活の中で撮影してきた日本、そして世界各国の犬たちを一堂に集めた写真展。
◇展示会場:5階展示室
◇開催日時:平成24年9月29日(土)~11月25日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
◇入場料:一般800円、学生以下無料
2.平成24年度第Ⅲ期コレクション展 横山津惠-燈燁ふたたび
◇展示会場:6階
◇開催日時:平成24年10月11日(木)~平成25年1月14日(月)
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
◇休館日:平成24年12月29日~31日
◇入場料:観覧無料 ※但し同時期間開催の特別展は一般有料
◆秋田蘭画は小田野直武*「唐太宗・花鳥山水」(重文)を公開!
(秋田県立近代美術館のホームページより)
小田野直武*(おだのなおたけ)(1749~1780)
秋田県角館町裏町に生まれる。
1773年、平賀源内が鉱山開発の指導のため秋田藩を訪れた際、直武に出会い、西洋画の手ほどきをしたと伝えられる。翌年『解体新書』の附図を描くことになる。直武は、秋田藩主佐竹曙山、角館北家の佐竹義躬などと遠近法や陰影法をとり入れた洋風画を描き、司馬江漢などにも影響を与える。1779年、32歳で早世する。後年、洋風画として他に先んじたゆえに秋田蘭画の祖と称され注目されるようになる。
(仙北市ホームページより http://www.city.semboku.akita.jp/ 仙北市トップページ > 観光情報トップページ > 公共文化施設 > 平福記念美術館 > 小田野直武と秋田蘭画)
2012年11月8日木曜日
一陽来復
一陽来復 いちようらいふく 易經・復卦(反道其道 七日来復 そのみちをはんぷくし しちにちにしてらいふくす)
冬が去って暖かさが再び戻ってくるの謂。
①春はもうすぐそこまで来ている。焦ってはいけない。じっくりと将来の大計をたてよう。
②物事が回復して好転する。易では、陰暦10月に陰気が最大となり、11月の冬至に陽気が生じ始まるという。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
①春はもうすぐそこまで来ている。焦ってはいけない。じっくりと将来の大計をたてよう。
②物事が回復して好転する。易では、陰暦10月に陰気が最大となり、11月の冬至に陽気が生じ始まるという。
(出典:「四字名句 墨場必携」木耳社編より)
2012年11月7日水曜日
6連勝中 秋田ノーザンハッピネス
bjリーグ イースタン・カンファレンスで秋田ノーザンハッピネスは第3節1日目、2日目と秋田市の県立体育館で東京サンレーヴスと戦い連勝した。チーム最多の6連勝と1位を好調にキープしている。次節は10、11日と岩手県奥州市の水沢総合体育館で2位(9勝中)の岩手ビッグブルズ(岩手)と戦う。 祈 必勝!
秋田をもっと元気に!! ハピネッツで笑顔を!!
「チーム名の由来」
チームに関わるすべての人々と幸せを共有できるような存在でありたいという願いのもと命名されました。市民クラブチームの先駆けである「秋田ノーザンブレッツR.F.C」(ラグビー トップイーストリーグ所属)と同じ冠の「ノーザン」を使用することで『スポーツを通じて秋田を元気にしていきたい!』という想いを共有し、地域の人々に愛されるチームづくりを目指します。また、北東北初のプロスポーツチームとして『スポーツ王国あきた』を北限より全世界へ発信していくという決意も込められています。(秋田ノーザンハピネッツホームページより http://happinets.net/)
秋田をもっと元気に!! ハピネッツで笑顔を!!
「チーム名の由来」
チームに関わるすべての人々と幸せを共有できるような存在でありたいという願いのもと命名されました。市民クラブチームの先駆けである「秋田ノーザンブレッツR.F.C」(ラグビー トップイーストリーグ所属)と同じ冠の「ノーザン」を使用することで『スポーツを通じて秋田を元気にしていきたい!』という想いを共有し、地域の人々に愛されるチームづくりを目指します。また、北東北初のプロスポーツチームとして『スポーツ王国あきた』を北限より全世界へ発信していくという決意も込められています。(秋田ノーザンハピネッツホームページより http://happinets.net/)
2012年11月6日火曜日
美味しい創作中華マル(大仙市)…ランチその8
大仙市にある創作中華マル。中華料理が大好きでいろいろな中華料理店に入ったが、創作中華マルの料理は辛さ、甘さ、塩や酢の味加減の調和がとれて、また、鶏肉・豚肉・牛肉などお肉は柔らかくとても美味しい。ランチの食べれるお店の中でもお気に入りのひとつ。久しぶりに、ここの中華料理を食べたくなってマルへ。
今日、二人で食べたランチは「たまねぎと豚肉の細切り辛し炒め」と「八宝菜」。デザート付で700円とお手頃。繊細で絶妙な中華風味の香りが食欲をそそぐ。
秋田県大仙市大曲田町20-38田町レジデンス ℡ 0187-63-8818
「Aランチ」 「Bランチ」
たまねぎと豚肉の細切り辛し炒め 八宝菜
お店の前のメニュー 創作中華マル(正面)
『創作中華マル』秋田県大仙市大曲田町20-38田町レジデンス ℡ 0187-63-8818
2012年11月5日月曜日
マスクの表と裏の見分け方
「 一口メモ」-使い捨てマスク(プリーツ型)の表と裏の見分け方
上下はノーズスリップがある方が上。ノーズフリップを上に向け、プリーツが下向きになる方が表側、裏側が鼻・口側。
プリーツが上向きの状態でマスクを使ってしまうと上向きになったプリーツの中にゴミや花粉やウィルスなどが溜まってしまうため。
◆マスクの使い方は
①ノーズフリップを鼻部分の鼻すじにフィットさせ、ゴムひもで耳にしっかり固定する。
②ノーズフリップ部を押さえた状態で、マスクのプリーツを下に向かって開き、鼻・口・あごをしっかりカバーする。
上下はノーズスリップがある方が上。ノーズフリップを上に向け、プリーツが下向きになる方が表側、裏側が鼻・口側。
プリーツが上向きの状態でマスクを使ってしまうと上向きになったプリーツの中にゴミや花粉やウィルスなどが溜まってしまうため。
◆マスクの使い方は
①ノーズフリップを鼻部分の鼻すじにフィットさせ、ゴムひもで耳にしっかり固定する。
②ノーズフリップ部を押さえた状態で、マスクのプリーツを下に向かって開き、鼻・口・あごをしっかりカバーする。
2012年11月4日日曜日
カーポートの屋根シート修理
今年の雪害で我が家のカーポートの屋根シートが破損していたため、初めて自分で修理してみた。カーポートは旧製品「TOEXカーポート(株式会社LIXIL=旧東洋エクステリア株式会社)」で部品のシートは取り寄せになり、修理してもらった場合、費用は1万円以上かかりそうであることがわかった。できる限り費用を抑えたいと考え、あちこちのホームセンターを物色した。結局、メーカ製品とまったく同じものではないが、より近いものがあったのでコメリから「ポリカシートブロンズ2㎜」を6,980円で購入した。また、そのとき店員から教えてもらい、切断用カッターも合わせて買った。
『ポリカシートの切断について』
きちんと寸法(70㎝×160.2㎝)を測り、カッターと金切りハサミの併用で思ったより簡単、楽に切断できた。

使用した道具と修理後のカーポート
・ポリカシートの不要になる部分を切断し、それを実際にあてはめて実寸法の測定
・ポリカシートに実寸サイズのところをマーキング(油性マジックで線引き)
・カッターガイドを使い、カッターの刃の手前下の角を使い表面を削るように下にゆっくりと
・表・裏がずれないようにカッターで溝を作った後に金切りハサミを使用
(カッターだと1回では切断できないので何度か繰り返さければならない)
2012年11月3日土曜日
秋田内陸線「ごっつお玉手箱列車」ツアー開催中・・秋田イベントその8
紅葉真っ盛り!今、秋田美人ライン-秋田内陸線で「ごっつお玉手箱列車」というツアーが企画されている。
「ごっつお玉手箱列車」…"のんびりと車窓から晩秋の燃えるばかりの紅葉を見ながら眺めていると、車内に沿線の農家のお母さんたちが自慢の旬の料理をそれぞれ持ち込んでくる。どんな料理か、それは開けてびっくりの玉手箱!真心のこもった手作り料理を味わいながらお母さんたちとのふれあいも「ごっつお」。"
そんな田舎の鉄道の旅を楽しんでみては。3月までの企画。
「秋田内陸縦貫鉄道」のツアー企画の内容。
※旅行期日
…ちょこっとテーマ…
第2回 平成24年11月17日(土) 「栗・くり・クリ」
第3回 12月 8日(土) 「年越・正月料理」
第4回 平成25年 1月26日(土) 「もちもち寄せて」
第5回 2月23日(土) 「雪国保存食」
第6回 3月23日(土) 「春よ来い!」
※募集人員 最少催行人員25名様
※旅行代金 角館駅発着・鷹巣駅発着同料金
各回 36名様 各回お1人様 6,900円
詳しくは「秋田内陸縦貫鉄道」ホームページhttp://www.akita-nairiku.com/を。
「ごっつお玉手箱列車」…"のんびりと車窓から晩秋の燃えるばかりの紅葉を見ながら眺めていると、車内に沿線の農家のお母さんたちが自慢の旬の料理をそれぞれ持ち込んでくる。どんな料理か、それは開けてびっくりの玉手箱!真心のこもった手作り料理を味わいながらお母さんたちとのふれあいも「ごっつお」。"
そんな田舎の鉄道の旅を楽しんでみては。3月までの企画。
「秋田内陸縦貫鉄道」のツアー企画の内容。
※旅行期日
…ちょこっとテーマ…
第2回 平成24年11月17日(土) 「栗・くり・クリ」
第3回 12月 8日(土) 「年越・正月料理」
第4回 平成25年 1月26日(土) 「もちもち寄せて」
第5回 2月23日(土) 「雪国保存食」
第6回 3月23日(土) 「春よ来い!」
※募集人員 最少催行人員25名様
※旅行代金 角館駅発着・鷹巣駅発着同料金
各回 36名様 各回お1人様 6,900円
詳しくは「秋田内陸縦貫鉄道」ホームページhttp://www.akita-nairiku.com/を。
2012年11月2日金曜日
勢いにのって!秋田ノーザンハッピネス
bjリーグ
2012-2013シーズン開催中。現在、イースタン・カンファレンスで秋田ノーザンハッピネスはトップ!快調な滑り出し。現在の5位までの順位表と11月の試合日程は次のとおり。bjリーグ2012-2013
レギュラーシーズンは始まったばかりだが、来年の4月いっぱいまでゲームが行われる。次の試合は11月3日、優勝に向かって快進撃、これからの健闘に期待。
[bjリーグ2012-2013 レギュラーシーズンの概要]
▽2012-2013 レギュラーシーズン期間:2012年10月6日~2013年4月28日
▽リーグ構成21チーム:2カンファレンス制
【イースタン・カンファレンス(11チーム)】
岩手・秋田・仙台・新潟・富山・長野・群馬・埼玉・千葉・東京・横浜
【ウェスタン・カンファレンス(10チーム)】
浜松・滋賀・京都・大阪・島根・高松・福岡・大分・宮崎・沖縄
▽ゲーム数
各チーム52試合(ホーム26試合、アウェイ26試合)
リーグ全体546試合
※秋田ノーザンハッピネス公式ブログは
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/akitapro/
現在の順位表
11月の試合
[bjリーグ2012-2013 レギュラーシーズンの概要]
▽2012-2013 レギュラーシーズン期間:2012年10月6日~2013年4月28日
▽リーグ構成21チーム:2カンファレンス制
【イースタン・カンファレンス(11チーム)】
岩手・秋田・仙台・新潟・富山・長野・群馬・埼玉・千葉・東京・横浜
【ウェスタン・カンファレンス(10チーム)】
浜松・滋賀・京都・大阪・島根・高松・福岡・大分・宮崎・沖縄
▽ゲーム数
各チーム52試合(ホーム26試合、アウェイ26試合)
リーグ全体546試合
※秋田ノーザンハッピネス公式ブログは
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/akitapro/
2012年11月1日木曜日
「国民文化祭・あきた2014」のロゴマーク募集中
「第29回国民文化祭・あきた2014」の大会ロゴマーク募集中
音楽、美術、文芸、伝統芸能、さらには食やマンガなど幅広いジャンルを対象に、秋田県内全市町村で多くのイベントが開催され、全国からたくさんの人が訪れる国内最大の文化の祭典「第29回国民文化祭・あきた2014」が平成26年10月4日(土)から11月3日(日)まで1ヵ月間、開催される。
秋田県は現在、大会テーマの『発見×創造もうひとつの秋田』のロゴマークデザインを募集中。応募締め切りは11月16日まで。応募資格は秋田県内外を問わずどなたでも。応募は郵送か持参。
大会ロゴデザインにチャレンジしてみては。
詳しくは秋田県「美の国あきたネット」http://www.pref.akita.lg.jp/ (美の国あきたホーム>組織別案内>観光文化スポーツ部>文化振興課>国民文化祭>第29回国民文化祭・あきた2014大会テーマロゴマークを募集します)
※他府県の例も記載されているので参考に
音楽、美術、文芸、伝統芸能、さらには食やマンガなど幅広いジャンルを対象に、秋田県内全市町村で多くのイベントが開催され、全国からたくさんの人が訪れる国内最大の文化の祭典「第29回国民文化祭・あきた2014」が平成26年10月4日(土)から11月3日(日)まで1ヵ月間、開催される。
秋田県は現在、大会テーマの『発見×創造もうひとつの秋田』のロゴマークデザインを募集中。応募締め切りは11月16日まで。応募資格は秋田県内外を問わずどなたでも。応募は郵送か持参。
大会ロゴデザインにチャレンジしてみては。
詳しくは秋田県「美の国あきたネット」http://www.pref.akita.lg.jp/ (美の国あきたホーム>組織別案内>観光文化スポーツ部>文化振興課>国民文化祭>第29回国民文化祭・あきた2014大会テーマロゴマークを募集します)
※他府県の例も記載されているので参考に
2012年10月31日水曜日
またまたうれしい 県産牛が全国2位に
またまた、うれしいニュース。
5年に一度、国内最高峰の和牛品評会「第10回全国和牛能力共進会(全共)」が25日から5日間、長崎県佐世保市を主会場に開催された。第8区3頭一組、枝肉の肉質を競う部門で、秋田県有種雄牛「義平福」の子牛が県産牛としては過去最高の2位に入った。1頭から取れる肉の量が多く、上質なさし(霜降り)が入っていると評価された。県畜産関係者の大変な努力の賜物。今後の県産牛肉の販路拡大や畜産農家の活性化につながることを期待しましょう。
(「義平福」のホームページ:「美の国あきたネット」http://www.pref.akita.lg.jp/ →美の国あきたホーム>組織別案内>農林水産部>畜産試験場>新着情報>県有種雄牛「義平福」後代検定成績)
5年に一度、国内最高峰の和牛品評会「第10回全国和牛能力共進会(全共)」が25日から5日間、長崎県佐世保市を主会場に開催された。第8区3頭一組、枝肉の肉質を競う部門で、秋田県有種雄牛「義平福」の子牛が県産牛としては過去最高の2位に入った。1頭から取れる肉の量が多く、上質なさし(霜降り)が入っていると評価された。県畜産関係者の大変な努力の賜物。今後の県産牛肉の販路拡大や畜産農家の活性化につながることを期待しましょう。
(「義平福」のホームページ:「美の国あきたネット」http://www.pref.akita.lg.jp/ →美の国あきたホーム>組織別案内>農林水産部>畜産試験場>新着情報>県有種雄牛「義平福」後代検定成績)
秋田県内で肥育されている主なブランド牛には次のものがある。
ブランド牛 | 品 種 | 肥育地 |
羽後牛 | 黒毛和種 | 羽後町 |
秋田錦牛 | 黒毛和種 | 秋田県全域 |
秋田由利牛 | 黒毛和種 | 由利地方 |
かづの牛 | 日本短角種 | 鹿角地方 |
秋田牛 | 黒毛和種 | 秋田県全域 |
三梨牛 | 黒毛和種 | 湯沢市三梨 |
ベコどろぼう | 黒毛和種 | 秋田市 |
みなせ牛 | 黒毛和種 | 湯沢市皆瀬村 |
大潟牛 | ホルスタイン | 大潟村 |
………… |
2012年10月30日火曜日
摂津投手が沢村賞を
地元秋田の人にとってはうれしいニュース!!
既に報道機関で公表済みであるがうれしさのあまり再び記事に。29日、パ・リーグ最多勝利と最優秀投手(勝率1位)の2タイトルを獲得したソフトバンク摂津正投手(30歳。経法大付高(現明桜高)→JR東日本東北)が、年間通して最も活躍した先発完投型投手に贈られる「沢村賞」を初受賞した。秋田県出身選手の受賞は初!
プロ4年目の摂津投手は、次の成績をマーク(…は沢村賞の選考基準)
(1)17勝5敗…15勝以上
(2)153奪三振…150奪三振以上
(3)防御率1.91…2.50以下
(4)登板数27試合…25試合以上
(5)勝率7割7分3厘(6割以上)
選考基準7項目のうち5項目をクリアし、受賞した。(残りの2項目は10完投以上、投球回数200回以上)(「共同通信社」「秋田魁新報社」より)
既に報道機関で公表済みであるがうれしさのあまり再び記事に。29日、パ・リーグ最多勝利と最優秀投手(勝率1位)の2タイトルを獲得したソフトバンク摂津正投手(30歳。経法大付高(現明桜高)→JR東日本東北)が、年間通して最も活躍した先発完投型投手に贈られる「沢村賞」を初受賞した。秋田県出身選手の受賞は初!
プロ4年目の摂津投手は、次の成績をマーク(…は沢村賞の選考基準)
(1)17勝5敗…15勝以上
(2)153奪三振…150奪三振以上
(3)防御率1.91…2.50以下
(4)登板数27試合…25試合以上
(5)勝率7割7分3厘(6割以上)
選考基準7項目のうち5項目をクリアし、受賞した。(残りの2項目は10完投以上、投球回数200回以上)(「共同通信社」「秋田魁新報社」より)
2012年10月29日月曜日
日沿道が金浦まで開通
今月27日、秋田県にかほ市の仁賀保インターチェンジから金浦インターチェンジまでの日本海沿岸東北自動車道(日沿道)までの8.2キロの区間が新たに開通した。象潟仁賀保道路(下の図)の金浦までとなり、これで山形県境へさらに近く、便利になった。
なお、自動車道の全体図についてはこちらのドラぷらの地図を参照のこと。
2012年10月28日日曜日
石山投手の活躍に期待
25日のプロ野球ドラフト会議でヤクルトに1位指名されたヤマハの石山泰稚投手投手(24才 金足農高-東北福祉大)。ヤマハでは182センチ、74キロのすらりとした体型から140キロ台のスピードと鋭いカーブを武器に大黒柱として活躍。すでに同球団で活躍中の石川雅規投手(秋田商高-青山学院大)に続いて大いに期待したいところ。ガンバレ~!
これまでドラフトに指名された秋田県出身の選手
※赤文字は1位指名
これまでドラフトに指名された秋田県出身の選手
氏 名
|
年
|
ドラフト球団
|
出身学校など
|
三浦 健二 | 1965年 | 西鉄3位 | 秋田工高-日本石油 |
水谷 勇 | 1965年 | 阪急9位 | 大曲農高 |
簾内 政雄 | 1965年 | 東京5位 | 能代高-日鉱日立 |
三浦 健二 | 1966年 | 巨人4位 | 秋田工高-日本石油 |
斉藤 正人 | 1966年 | 西鉄4位 | 秋田高 |
柴田 利郎 | 1967年 | サンケイ13位 | 大館商高 |
簾内 政雄 | 1967年 | サンケイ2位 | 能代高-日鉱日立 |
山田 久志 | 1967年 | 西鉄11位 | 能代高-富士鉄釜石 |
三浦 健二 | 1968年 | ロッテ8位 | 秋田工高-日本石油 |
山田 久志 | 1968年 | 阪急1位 | 能代-富士鉄釜石 |
大石 正行 | 1969年 | 中日6位 | 横手高 |
一の関 秀則 | 1969年 | ヤクルト13位 | 五城目高 |
大沢 勉 | 1970年 | 東映7位 | 能代高-日鉱日立 |
佐藤 守 | 1970年 | 大洋2位 | 本荘高 |
池田 昭 | 1973年 | 阪急3位 | 秋田商高 |
高橋 千秋 | 1974年 | 中日3位 | 秋田市立高-新日鉄釜石 |
三浦 正行 | 1974年 | 大洋6位 | 秋田市立高-電電北海道 |
佐藤 秀明 | 1984年 | 阪神2位 | 秋田市立高-東洋大-日立製作所 |
村田 辰美 | 1974年 | 近鉄2位 | 六郷高-三菱自動車川崎 |
武藤 一邦 | 1976年 | 南海1位 | 秋田商高 |
落合 博満 | 1978年 | ロッテ3位 | 秋田工高-東洋大中退-東芝府中 |
工藤 幹夫 | 1978年 | 日本ハム2位 | 本荘高 |
高山 郁夫 | 1980年 | 日本ハム1位 | 秋田商高 |
武藤 一邦 | 1980年 | ロッテ2位 | 秋田商高-法政大 |
後藤 明美 | 1982年 | 西武6位 | 増田高 |
佐藤 純一 | 1982年 | 近鉄3位 | 大曲高-秋田相互銀行 |
斉藤 満 | 1983年 | 日本ハム5位 | 金足農高 |
高山 郁夫 | 1984年 | 西武3位 | 秋田商高-プリンスホテル |
水沢 薫 | 1986年 | 巨人2位 | 秋田商高-河合楽器 |
中嶋 聡 | 1986年 | 阪急3位 | 鷹巣農林高 |
水沢 英樹 | 1987年 | 広島4位 | 秋田経法大付高 |
佐川 潔 | 1988年 | 巨人3位 | 金足農高 |
近藤 芳久 | 1988年 | 広島4位 | 能代商高-東芝 |
川辺 忠義 | 1989年 | 巨人2位 | 秋田工高-川﨑製鉄千葉 |
石井 浩郎 | 1989年 | 近鉄3位 | 秋田高-早稲田大-プリンスホテル |
宮川 晃 | 1989年 | 日本ハム5位 | 大館商高 |
高橋 功一 | 1989年 | オリックス3位 | 能代高 |
足利 豊 | 1990年 | ダイエー5位 | 金足農高-新日鉄釜石-新日鉄名古屋 |
阿部 茂樹 | 1990年 | 巨人4位 | 秋田高 |
中川 申也 | 1991年 | 阪神5位 | 秋田経法大付高 |
竹内 昌也 | 1992年 | 阪神2位 | 本荘高-NTT東北 |
小野 仁 | 1996年 | 巨人2位 | 秋田経法大付高-日本石油 |
村上 鉄也 | 1996年 | ダイエー6位 | 能代高-東北福祉大 |
鎌田 祐哉 | 2000年 | ヤクルト2位 | 秋田経法大付高-早稲田大 |
田村 彰啓 | 2000年 | 広島5位 | 秋田商高 |
藤田 太陽 | 2000年 | 阪神1位 | 新屋高-川﨑製鉄千葉 |
後藤 光尊 | 2001年 | オリックス10巡目 | 秋田高-法政大中退-川﨑製鉄千葉 |
石川 雅規 | 2001年 | ヤクルト自由獲得枠 | 秋田商高-青山学院大 |
仁部 智 | 2003年 | 広島5巡目 | 本荘高-東北学院大-TDK |
佐藤 剛士 | 2004年 | 広島1位 | 秋田商高 |
小山 桂司 | 2005年 | 日本ハム5巡目 | 秋田経法大付高-秋田経法大-シダックス |
加藤 光教 | 2005年 | 中日2巡目 | 秋田経法大付高-法政大-中日・球団職員 |
木村 雄太 | 2006年 | 横浜3巡目 | 秋田経法大付高-東京ガス |
摂津 正 | 2008年 | ソフトバンク5位 | 秋田経法大付高-JR東日本東北 |
木村 雄太 | 2008年 | ロッテ1位 | 秋田経法大付高-東京ガス |
石山 泰稚 | 2012年 | ヤクルト1位 | 金足農高-東北福祉大-ヤマハ |
登録:
投稿 (Atom)