ブログ用

ブログ用

2013年2月21日木曜日

PM2.5とは

 大気汚染を引き起こす耳慣れない原因物質「PM2.5」がメディアを賑わせている。「PM2.5」とは大気中に浮遊する粒子状物質(Particulate Matter)のうち、粒径2.5マイクロメートル(μm)以下のものを微小粒子状物質(PM2.5)と呼んでいる。
 PM2.5は粒径が小さいことから、肺の奥深くまで入り込みやすく、人への健康影響が懸念されている。PM2.5の環境基準:1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。(平成21年9月9日告示) 詳しくは環境省のサイトを。  ※1μg = 0.001mg = 0.000001g (μg:マイクログラム)

PMの大きさ(人髪や海岸細砂)との比較(概念図)   人の呼吸器と粒子の沈着領域(概念図)

 秋田県内では、能代市(能代市盤若町 能代工業高校)と横手市(横手市旭川 平鹿地域振興局福祉環境部)の2箇所と、秋田市将軍野測定局と茨島自動車排ガス測定局の2箇所でPM2.5の測定が行われている。
秋田県内各測定局の月平均変動状況
 
全国各地の数値は環境省の速報サイト「そらまめ君」(全国の大気汚染状況について、24時間、情報提供している環境省大気汚染物質広域監視システムのサイト)に公表されている。